バトオペ2 よろけを軽減するスキルや仕様があります。
マニューバーアーマー、衝撃吸収機構、爆発反応装甲、機体固定装置、シールド、フライトシステム、急制動、急速旋回、バイオセンサー などについて仕様と対策をご紹介します。
画像引用:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(gundam battle operation 2) bo2.ggame.jp ©創通・サンライズ
まとめ動画はこちら
動画で知りたいかたは是非こちらをチェックしてください。こういったノウハウ動画を多数公開しています。是非チャンネル登録もよろしくお願いします!
↓クリックでYouTubeへリンク!YouTube URL https://youtu.be/JcXuAs_yPmM
動画内訳
0:00 ダメージリアクションとは
0:32 即よろけと蓄積よろけについて
2:45 蓄積よろけの継続
3:41 マニューバーアーマー
5:42 衝撃吸収機構
7:21 爆発反応装甲
8:36 シールド
11:25 機体固定装置
13:23 ダメージコントロール
15:41 フライトシステム
17:48 急速旋回
18:32 急制動
19:22 バイオセンサー
ダメージリアクションとは
「ひるみ」「よろけ」「大よろけ」「ダウン」などの攻撃を食らったときのリアクションのことを「ダメージリアクション」と言います。
このようなダメージリアクションを軽減したり、無効化したりすることはしばしば「リアクション軽減」という形で説明されています。

即よろけと蓄積よろけについて
即よろけは後述のよろけ軽減スキル等が無い状態で攻撃を当てた時によろける攻撃です。
バズーカ、キャノン、即よろけBR、フルチャBR などがそれに該当します。
後述のようなよろけ軽減スキル発動時でも、よろけを取れるのが「蓄積よろけ」と言えます。
即よろけ射撃の中にも蓄積値が存在するため、例えばバズーカ>バルカンでよろけが取れる。
蓄積の値は武装によってそれぞれ設定されています。

蓄積よろけの継続
BRよろけ>格闘よろけ などでよろけを継続することは可能ですが、通常の即よろけ>蓄積よろけで同じタイミングで継続することはできません。
蓄積よろけ>即よろけの継続は可能。
マニューバーアーマー
多くの強襲機が持っているスキル。Lv2でよろけ蓄積値の軽減がある点に注意しよう
発動条件:高速移動時に発動
即よろけ射撃:無効
通常格闘:よろけ・大よろけ共に軽減無し
ダウン格闘 :軽減無し
大よろけ射撃:よろけに軽減
タックル:よろけ
対策:蓄積よろけをしっかりとるか、格闘カット、周囲に仲間が居たらタックル止めもあり
マニューバーアーマーLv2は各武装が持つ蓄積値を80%に軽減します。
バズーカが80%だとしたら*0.8で64%になります。
小数点以下は切り捨てのため、2%のバルカンは2*0.8 = 1.6 = 1% となる点に注意です。

衝撃吸収機構
一部可変機体の変形時やザメル、ゾックなどが持つスキル。
・発動条件:常時
・即よろけ:よろけ無効
・通常格闘:よろけ無効
・ダウン格闘:ダウン
・大よろけ攻撃:よろけ
・タックル:よろけ
N横格闘などでもよろけないため、対面した時は蓄積よろけ>ダウンを狙いましょう。
僚機が近くにいるのならタックルでよろけを取るのも有効です。
爆発反応装甲
即よろけ射撃の爆風でよろけないスキルです。
MS本体に当たればよろけます。(他の軽減スキルが発動していない場合)
発動条件:常時発動
即よろけ:爆風のみはよろけ軽減
通常格闘:よろけ
ダウン格闘:ダウン
大よろけ射撃:爆風ならよろけ、直撃なら大よろけ
タックル:よろけ
爆風でダメージ・よろけ蓄積はあるためバズ>バルカンなどでよろけます。
本体に当てる / よろけなくてもダメージが入ったら蓄積を狙う
マニューバーアーマーなども所持している機体も多い。
時々「耐爆機構」と混同されることがありますが耐爆はMS爆破やシャトル・拠点爆破などで発生する大よろけを無効化するスキルです。
シールド
射撃攻撃のよろけリアクションを軽減する
発動条件:装備部分のみ
即よろけ射撃
発動条件:盾の部分のみ、壊れるまで
即よろけ:盾が壊れる / 蓄積よろけ するまで軽減
通常格闘:ダメージは0になってもよろける
ダウン格闘: ダメージは0になってもダウン
大よろけ攻撃:格闘大よろけはそのまま。大よろけ射撃はよろけに軽減
タックル:よろける
マニュ発動時でも破壊時によろけが発生しますが、「シールド破損姿勢制御」を持っていればよろけません。
ただし、蓄積は継続しているのでさらに別の攻撃を当てることで蓄積が取れます。
通常盾は破壊された時によろけを発生します。これはマニューバーアーマーも関係なくよろけるため強襲にとって命取りになることもありました。
しかし、「シールド破損姿勢制御」はシールド破壊時によろけなくなるスキルです。ただし蓄積は貯まるので注意しましょう。

機体固定装置
しゃがんだ時に発動する「衝撃吸収機構」という感じですが若干仕様に違いがあります。
発動条件:しゃがみ / 宇宙の静止時
即よろけ:ひるみに軽減
ダウン格闘: 大よろけに軽減
大よろけ攻撃:よろけに軽減
タックル:よろける
しゃがみ中はタックルができなくなりますが、少し方向入力すればタックル可能になります。
ダメージコントロール
蓄積値の上限があがるスキルです。そのため、単体でこのスキルを持っていても即よろけ攻撃では普通によろけるので注意しましょう。(例:リゲルグなどはダメコンありマニュなし)
発動条件:常時
即よろけ:よろける
ダウン格闘: ダウン
大よろけ攻撃:軽減無し
タックル:よろける
過去に蓄積よろけについてまとめた記事があるのでご覧ください
バトオペ2 蓄積よろけ について
フライトシステム
機体固定装置の空中版という感じです。
発動条件:パッド押し
即よろけ:ひるみに軽減
ダウン格闘: 落下
大よろけ攻撃:落下
蓄積が取られやすい
マニュLv2と違い、武装の蓄積値を1.3倍(小数点切り捨て)とするため、バズ80% = 104%となって落下する。
急速旋回
現状ゲルググ・ウェルテクスだけが持っています。高速移動+パッド押しで発動。ダウン含めすべてのリアクションを無効化しますが蓄積は貯まるので注意しましょう。被ダメもアップします。
急制動
宇宙でのみ使えるテクニックです。(上昇下降ボタン同時押し)
射撃の即よろけに対する無効化ができます。
蓄積や格闘には意味がありません。
バイオセンサー
全てのリアクションを無効化します。
HPが少なければ発動読みをするか、その手前でダウン>撃破できるように火力を集中させられるとベストです。
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。

コメント