【バトオペ2】MS操作がしやすくなるおすすめボタン設定(地上・宇宙 別の動画解説あり)

当ページには広告が含まれています。
バトオペ2-ボタン-コントローラー設定_01

機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(バトオペ2)楽しんでますか!?

今回は地上・宇宙マップのおすすめボタン配置 / コントローラー設定のカスタム例です。個人的に色々試した結果なので個人個人のやりやすさで調整して頂ければと思います。

宇宙の基本動作や、高コストでの必須スキル、高性能AMBACについてはこちらもご覧ください!
バトオペ2動画解説 初心者向け宇宙での基本動作まとめ【動き方・操作方法】
バトオペ2手元操作動画あり 宇宙必須スキル「高性能AMBAC」について。メリットや練習方法は?

画像引用:bo2.ggame.jp

こちらからバトオペ2の情報を随時更新しており、初心者向けの記事もありますのでDC帯の方には是非読んで頂きたいです。

目次

地上マップのボタン配置

地上マップのボタン配置で大切なのは、ブースト移動しながらエイム(右スティック)出来るかどうかということだと思います。

前作では数種類のタイプが用意されており、その中でも一番愛用者の多かったであろうCタイプの配置に近い状態になっています。

スコープを別の所に持ってきているのは、慣れない支援機に乗ると意図しないタイミングでスコープを覗くという超カッコ悪い状態になることがあるからです。

デフォルトだとブースト(×ボタン)しながらエイム(右スティック)が厳しいんですよね。なぜコレがデフォなのかというレベルです。

ブースト高速移動 + 方向移動(左スティック)+ エイム(右スティック)が一度にできる状態にあるのがMSの移動をする上で最も大事なポイントであると考えます。
おそらく上位レートに居る熟練者の多く、特に汎用や強襲乗りはこの設定がほとんどではないでしょうか。

宇宙マップのボタン配置

宇宙と地上ではボタン配置を分けた方がいいと思います。上下移動が必要になるため、地上と同じボタン配置だと上昇・下降とブースト・エイムを同時に操作できないためです。(地上では頻度の低いジャンプ・上昇が宇宙では超重要になってくる)

ブースト高速移動 + 方向移動(左スティック)+ エイム(右スティック)+ 上昇・下降 これらが一度にできるボタン配置は実は少ないです。色々試しましたが最終的に消去法でブーストを左スティックに持ってきました。

※この設定は移動はしやすくなるのですが、格闘連撃の際にスラスターを誤発動することがあります。左親指に力を入れないようにするのが習熟のコツとなります。

ブーストが地上と同じL1で射撃をR3にするのも試したのですが、エイムがずれる上にチャージ武器が使いにくくて・・・

カチャカチャ派の人ならもう少し自由度が上げられるのかなと思うのですが、ショートカットは是非使いたいんですよね。
【バトオペ2】超便利!ショートカットのススメ 動画解説&活用例あり

エイム・ブースト・上昇・下降が自在にできると、下格で吹っ飛んだ相手にも格闘で追撃を入れることができるようになります。(飛ぶ方向によって射撃追撃なのか格闘追撃なのかは切り替えていきましょう!)

こんな配置もやりやすいよ!というのがあったら教えてくださいね!!

宇宙の基本動作や、高コストでの必須スキル、高性能AMBACについてはこちらもご覧ください!
バトオペ2動画解説 初心者向け宇宙での基本動作まとめ【動き方・操作方法】
バトオペ2手元操作動画あり 宇宙必須スキル「高性能AMBAC」について。メリットや練習方法は?

バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!

バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。

Youtubeチャンネル登録はこちらから!↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次