バトオペ2 レートA攻略 ~レーティングAに行くために必要な事~

当ページには広告が含まれています。

レーティングランク-レート-A
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 (バトオペ2)でレーティングランクAに行く為に必要な事をまとめました。

※完全に個人の主観となるのでその点はご了承下さい。ご質問もお待ちしています!!
レーティング変動、ライバル制、上げ方についてはこちらをご覧ください。
バトオペ2 レート・レーティングシステムとその上げ方、戦闘リザルトの見方について。

画像引用:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(gundam battle operation 2) https://bo2.ggame.jp/ ©創通・サンライズ

目次

立ち回りについて再確認しよう

よく聞くのが「A-より上に行けない・・・」といったご相談です。

立ち回りや自分の仕事がきちんとできているか、再度確認してみましょう。

汎用

・前線を支えられているか
疑似タイマン等で勝てているかどうか。

・強襲をチェックできているか
イフリートなど、強襲を見るべき機体でしっかり強襲を見れているか

・強襲を援護できているか(邪魔していないか)
・支援機に絡みに行っていないか
強襲が近くにいるのに支援機に無駄に絡みに行ったりすると強襲機の邪魔になります。
強襲に乗らないとなかなかわからないものですが、味方強襲が近くにいる時はなるべく支援機をお任せできる、または初動のよろけをとる程度の援護ができると良いでしょう。

強襲

汎用と同じく、自分の仕事がきちんとできているかどうかです。
味方の協力は不可欠なので一概には言えませんが、「支援機を落とす・プレッシャーをかける」ということを念頭におきましょう。

支援

支援機も同じです。対面に強襲が見えたからと言って強襲を狙っているようではダメージ効率が悪く、味方汎用も押し負けてしまうことがあります。

強襲機は味方汎用に任せ、自分は敵汎用や必要に応じて支援機を狙うことを念頭に置きましょう。

このレート帯になれば、こういったことをきちんとわかってくれる味方も増えてくるものです。漠然と戦うのではなく、自分の仕事を再認識しましょう。

必要に応じて拠点爆破や解除ができているか

勝ちを逃さない!無駄に負けない!ということがレートを上げる際に重要なポイントになります。

「拠爆しないと勝てない」
「解除しないと負ける」
というタイミングはあるものです。ベーシックならしっかりと拠点のことも考えて行きましょう。

各レートでの注意点

バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!

バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。

Youtubeチャンネル登録はこちらから!↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次