機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 (バトオペ2)の質問にお答えします!今回は「ガチ勢・エンジョイ勢」のご相談にお答えしました!
ご相談はtwitter DM、ブログコメントなどから気軽にどうぞ!
バトオペ2 質問受付 ブログコメント
質問
フレンドがガチ勢すぎて疲れます。
負けるとすぐ他人のせいにしたり、野良のせいにしたりします。
エンジョイ勢は居ない方が良いのですか?
上手く無ければ居場所は無いのですか?
引用:https://peing.net/ja/q/adb1b928-d3e6-4b53-b537-5c18c99e7eaf
回答
#バトオペ2 ご相談ありがとうございます!
動画でも詳しくお答えしています↓
YouTube バトオペ2 R教官 ガチ勢・エンジョイ勢について
まず、これは最初に言っておきます。色々な楽しみ方ができるからエンジョイ勢が居ない方がいいなんて思わないし、居場所もあると思います。
僕がそう思う理由とか、僕の考えを述べていきたいと思います。
まずはガチ勢とエンジョイ勢とはなにか?という事ですね。
◆ガチ勢とは?
個人的には「勝利」を至上とし機体・編成や作戦まで拘りたい人達という感じです。
なのでその辺に対して口を出したり、メンバーも強い人を揃えたい・信頼できる人とだけ戦いたいというのが”ガチ”かなと思います。
フレンド内など理解があるチーム戦とかなら全然良いと思います。
◆エンジョイ勢とは?
好きな機体に乗って楽しみたい。ある程度編成の偏りなども許容。
負けても「楽しかった」と思えればOK
など。
僕はどちらかと言えばエンジョイ寄りの思考を持っているし、「エンジョイ勢はエンジョイ勢の楽しみ方」があると思います。
仲間と一緒に好きな機体で遊ぶのが一番気楽に楽しめると思っています。
◆エンジョイにも色々な形がある。
乗りたい機体に乗れば良いじゃないか。という人も居れば、負けたとしても「いい勝負がしたい」という人も居ます。
機体・編成が変でも戦闘は真面目にしたいという人だっているでしょう。
皆で協力して、アドバイスとかもし合って、「勝利を目指したい」というのだってそれはエンジョイだと思います。
どっちも楽しいと思います。場面場面で考え方を切り替えて歩み寄って楽しむ事はできないものかなと思っています。
◆クランマッチ
勝ち負けが絡むとどうしてもシビアになりがちだし、それは当クランでも何度も議題に出ているし悩む事が多い課題です。
言い方・伝え方に注意するのは必要だし、ある程度住み分けも必要だと思います。
◆レーティングなら?
レーティングならみんなで勝利を目指すのである程度「ガチ志向」になるのは仕方がない事です。
レートが上(Aフラ以上くらいが目安)になればスキルも上がってくるので乗る機体・編成が勝負を分けることも多いです。
非環境機に乗り、「自分は〇〇で結果を出しているから」という考えの人ももちろんいると思います。しかし、初対面の人にはそれが分からないので乗っている機体で判断するしかないのです。
なので個人的にはある程度「編成を見て、勝ち目が無い」と感じたら抜けるのも仕方がないかなと思っています。
好きな機体・乗りたい機体はクイックやカスマで良いじゃないですか。
◆負けても良いのか?
負けても良い?と聞かれて「負けても良い」という人は少ないんじゃないかなと思います。
チーム戦で勝ち負けのあるゲーム。「負けたい」と思ったらもうそれはチームに影響する考え方です。
「チームの為に行動する」というのはある程度共通で持っても良い意識だと思います。
「射撃機体が多いから自分は前線機体に乗ろう」
「このマップで2支援はきつそうだから汎用に乗ろう」
そういう気配りはみんなが持っても良い物ではないでしょうか。
◆「ガチだから」「エンジョイだから」を言い訳にしてほしくない
「ガチ勢」「エンジョイ勢」を言い訳にしてほしくないなと思います。
「ガチ勢だから」・・・
どんな時でも味方に文句を言っても良い
どんな場所でも編成に口を出しても良い
スキルやテクニックで劣る相手を下に見ても良い
という理由にはなりません。
「エンジョイ勢だから」・・・
負けても良い
どんな編成・マップだろうと好きな機体に乗って良い
ルールや仕様・戦術、テクニックについて知らなくても良い
という理由にもならないと思うのです。
そういう優しくない・自分勝手な「エンジョイ」はあまり好きになれないです。「エンジョイ」とは言わないんじゃないかなと思います。
「上手くなければ居場所はない」そうはまったく思わないのですが、
バトオペが好きなら自分なりに努力・勉強はしてもいいんじゃないかなと。
チーム戦なので味方のために出来ることを増やすというのは大切だと思います。
居場所がないわけではない。が、出来ることが増えれば居場所は増えると思うのです。
◆最後に
恥ずかしながらウチのクランでも似たようなトラブルは何度かありました。
・住み分け
・切り替え
が徐々にできてきているのではないかなと思っている。
例:ガチ寄りの人はガチ寄りの人で集まった時にガチの練習をする
エンジョイ寄りの部屋になったら気持ちを切り替えて色々乗って楽しむ
色々な人が居て、色々な楽しみ方ができるゲームです。もうちょっと歩み寄ってゲームを皆で楽しんで行ければいいんじゃないかなと思っています。
今回は僕にとっても考えさせられるテーマでした。
またのご相談お待ちしています!
過去に頂いた質問
Peing質問箱( https://peing.net/ja/gbomovies )
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。


コメント