バトオペ2 初心者向け 機体属性・カテゴリの三竦み(さんすくみ ジャンケン)について

当ページには広告が含まれています。
バトオペ2 ジャンケン 三すくみ

バトオペ2で大切な機体属性(兵科 カテゴリ など)の三竦み(すくみ)について。初心者の方は是非覚えておきましょう!

画像引用:Gundam Battle Operation 2 機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 https://bo2.ggame.jp/ ©創通・サンライズ

目次

MS属性の優位性・三すくみ について

バトオペ2のMSは汎用・支援・強襲の3タイプがあります。

オーソドックスな編成は、5-5であれば
汎用3
強襲1
支援1
など、汎用メインでその中に強襲や支援が居る編成です。

6-6の場合、支援機2体編成は広めのマップではよく見る編成で、逆に近接マップでは強襲機2体という編成もよく見るようになりました。

  • 汎用は強襲に強く、支援に弱い
  • 強襲は支援に強く、汎用に弱い
  • 支援は汎用に強く、強襲に弱い

汎用機の特徴・お仕事

汎用機(青いアイコン)のMSはバズーカなどよろけ兵装を持つ機体が多く、前線を形作る重要な役割を担っています。
敵汎用を倒し、枚数(NSの数)を有利にする
支援機などに向かう強襲機を防ぐ(カット)
中継を制圧しリスポン(MSや歩兵の出現が可能になる)地点の確保(これはどの属性でもできますが)
など、その役割は多岐に渡ります。

レーダーや周囲を常に確認し、戦場を駆け回る視野が求められます。

強襲機のお仕事

強襲機(赤いアイコン)のMSは強力な格闘攻撃やMA(よろけを軽減するスキル。持っていない強襲もいる)を備える属性です。

敵陣後方で行動している支援機を狩る重要な仕事ですが、周囲には汎用機がたくさんいるので前線の上がり具合をよく確認しなくてはいけません。

支援機がどこにいるかを常に把握するように心掛け、前にでる機会を伺いましょう。

支援機のお仕事

支援機(黄色いアイコン)は強力な射撃武器をもつMSが多く、後方から援護射撃を行うのが主な役割です。

射程距離の長い武器を持っていますが味方から離れすぎると敵強襲機体にも目を付けられやすく、位置取りも重要です。

バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!

バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。

Youtubeチャンネル登録はこちらから!↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次