バトオペ2では有名配信者さん(オンドレヤスさんや小倉朝陽さん)含めたくさんの方が口をそろえて「ボタン設定を変える」ということをおすすめしています。
初心者さんがバトオペ2を初めて「最初にやるべきことのひとつ」と言っても過言ではないのです!

初期配置はそんなにダメなんですか?



コントローラーの設定は最終的には慣れで、初期設定でも上手い人は存在します!ただ、特殊な持ち方(モンハン持ち?)などをしないと一定の条件をクリアできないんだ!
初期のボタン設定の配置ではなぜダメなのか?
前述の通り、初期設定では「一定の条件をクリアできない」のです。
それは・・・
- 高速移動(スラスターを消費するダッシュ移動)をしながら視点を自在に変更する
- さらに、その状態でエイム(視点移動)や攻撃が可能である
つまり、左右のスティックを動かしながら押すことができるボタンにブーストを置く必要がある
これはバトオペ2では絶対にできた方が良いのです。これができないとレートを上げることはできないかもしれません。
コントローラーの設計上、エイムや視点移動は必ず左右のスティックを動かすことになります。そうすると、初期設定のままだと(×) ボタンを押しながら左右のスティックを操作する必要があるわけです。



バツボタンは右スティックのすぐ右側にありますよね。それって、無理なんじゃ・・・???



そうなんですよ。
多くの人は×ボタンも右スティックも右親指で操作しようとします。なので、右スティックを操作しながら×を押す ということができないんです!
そのため、右スティックは右親指、×ボタンは右人差し指で操作する人も居るんだとか・・・
ちなみに僕がバトオペ(前作の方)を始めたての頃は×を親指、必要に応じて人差し指をスティックにかけるということをしていたのですが・・・


当然そんな操作でうまくなれるわけもなく、情報収集してL1ブーストの設定に変更しました(笑)



これはww絶対やりにくいでしょうww



当時は「なんだよこのゲーム操作しにくいな!!」って思ってましたww
ではここで、有名配信者さんのコントローラー設定も見てみましょう。
オンドレヤスさん、小倉朝陽(こくらあさひ)さんはバトオペ2プレイヤーなら誰もが知っている有名プレイヤーさん達です!上手くなりたい人は要チェックです!
オンドレヤスさんのコントローラー設定
どれも初心者さんに役立つ情報なので全部見ることをおすすめしますが、ボタンについては19:10~ です。
高速移動(スラ移動)をL1に移動するというのは、かなり定番の設定なのです!


小倉朝陽さんのフラップブースターおすすめ設定
今度はこちら、小倉朝陽さんのフラップブースタ―設定です。
バトオペは地上・変形・宇宙(フライト)・フラップブースターで微妙に操作感が変わってきます。
フラップブースターは「スラ移動しながら上昇」という操作になるので、L1と×を同時押しする必要が出てきます。そうなると初期設定と同じ問題がでてくるわけですね!
「宇宙はやらないからいいや」という人でも、「フライト」や「フラップブースター」は使う機会がでてくるのでこのような解説はありがたいですね!
それを、上昇・ジャンプをL2にすることで解決しました。画期的だと思います!


ちなみに僕(R教官)は・・・
僕は色々試した結果、宇宙で試していた設定を地上にも持ってきて共通で利用しています。
なので地上でも宇宙でも、フラップブースターでも同じ設定です。
宇宙やフライトの操作というのは、ただL1ブーストにしただけではやりにくいこともおおいのです。それは「上昇」や「下降」という概念が出てくるから。



また×と右スティックを同時に操作できない問題ですか💦



その通り!
僕は上昇と下降はそのままで、ブーストをL3(左スティック押し込み)にすることにしました。
これで一応地上S-カンスト、宇宙A+入り は果たしています。


押し込みがダッシュのゲームもあるので、人によってはやりやすいかもしれませんが、試した人からの評判はあまり良くないです(笑)


コメント