7.12 遂に事前登録が開始され、7.26配信開始であることがPSストア公式からも確認できました!!
バトオペ2 βテスト後の仕様変更をまとめて行きたいと思います。公式発表はTwitterでされていくようなので、@gundambattleopeをチェックしておきましょう!!
もちろんこれが最終仕様ではないと思いますし、リリース後も変更が加えられると思います。制作陣の皆さんを応援しながら待ちましょう!
目次
7.12 事前登録開始!26日開戦!
事前登録 / 事前購入で先行してもらえるMSがあります!(どちらもそこまで愛着無いので迷い中・・・)
【新情報その1】PlayStation™Storeにて、事前登録を近日開始いたします。
無料の事前登録(DL)をしてくれた方には、もれなく「陸戦型ガンダム LV1」と「バトオペ2オリジナルテーマ」をプレゼント! #バトオペ2 pic.twitter.com/PMkPN0HH9B— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年7月5日
【新情報その2】おなじく近日、事前購入スペシャルパックを配信予定!
トークン30枚(1枚100円+税)に加えて、先行配信としてMSやパイロットのウェアがセットになった2つのパック(ドム・トローペン)(パワード・ジム)をそれぞれ3000円+税にて配信予定です。 #バトオペ2 pic.twitter.com/a2NhkIC0Bb— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年7月5日
【新情報・補足】事前登録/事前購入でもらえるMSやウェアは、配信当初は他の手段では入手ができない「先行配信」となりますが、一定期間後にはゲーム内でも入手ができるようになります。また、事前登録/事前購入に関わらず、すべてのパイロットがリリース日の0時から出撃可能です。 #バトオペ2
— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年7月5日
ストアで「バトオペ」検索したところ、特典付き3,240円が2つと、無料で陸ガンやテーマがもらえるのが1つ出てきます。
パジムもドム系も陸ガンもそれほど乗らなかった僕は・・・
でもオリジナルテーマやアッガイモチーフのアイコンがカワイイ!!事前登録して損はありませんよ!!!
2018.4 バトオペ2 βテスト
バトオペ2のβテストが行われたのが、2018年4月。
4/20 19:00~22:00
4/21 18:30~22:00
初日はまともにプレイできませんでしたが、僕個人の感想はこちらにまとめています。
PS4 バトオペ2 βテスト地上戦・宇宙戦の感想など。
2018.6 公式から情報が出始める
沈黙を守っていたバトオペ2公式Twitterから遂に情報が発信され始めました!
【今後の改善予定項目:アクションパートについて】アンケートで不満点の多かった点については、調整優先度を見直し、再調整を行っております。数日に別けて改善項目をお伝えしていきます。 #バトオペ2
— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月5日
よろけ継続の上書きなど、前作と変わった仕様が元に戻る?
【今後の改善予定項目:アクションパートその1】ご意見の多かった「連続ダメージ時のリアクション上書きによる行動不能状態の継続」、「ダメージ中のスラスター回復停止」、「脚部損壊時のタックル不能」など、操作のストレスになりやすい要素を改善いたします。 #バトオペ2 pic.twitter.com/Nu6MdxIHIe
— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月5日
特に不満の多かったのが、よろけ継続ではないでしょうか。前作と違い、どんなタイミングでもよろけが上書きされ、無限によろけが取れてしまう状態です。自分はそうなることがなかったので、βテスト後に知りましたが、やられるほうは堪りませんね。
前作だと、よろけ継続にもコツが必要でした。バズ > 下 で即座にダウンさせると起き上がり無敵を与えてしまうので、味方との連携で敵機のよろけが終わったタイミングでもう一度よろけ(格闘やバズ)を加えるという手法(餅つき なんて呼ばれてましたね)がとられました。味方2(支援 バズ汎)敵1(格闘)などでよくある局面ですね。
この辺は前作と同じ仕様に落ち着きそうです。また、爆炎のエフェクトも若干抑え気味に。ここは好みもあると思うのでどちらでもよかったのですが、目には優しそうですね。
比較動画からも分かりますが、爆発エフェクトが激しすぎて何も見えないというご意見にも対応してます。
爆発時のフラッシュを抑え、爆煙を薄くすることで、迫力は損なわずに煙の向こうに薄っすら敵が見える…くらいに調整しました。
目にもかなり優しいです。 https://t.co/5rPkg8mP1E— 徳島@バトオペ2頑張ってます (@tokuyan_wd) 2018年6月5日
新スキル『マニューバアーマー』
強襲機を中心に高速移動中は怯みにくくなる新スキル『マニューバアーマー』が追加されました。
ベータテストの感想として、宇宙戦闘が射撃優位な戦場になりそう・・・というものがありました。やはりこういった意見も多かったのでしょうね。
エイム角の狭さは、「見えてるのに攻撃できない!」なんて状態になりましたし、動きづらさは格闘主体のMSには致命的だったと思います。
そこで開発陣が出した解決策が
・カメラ仰俯角の拡大
・後方移動速度の抑制
・高速移動でよろけ無効!?
【今後の改善予定項目:アクションパートその2】宇宙戦闘を大幅に見直します。
カメラ仰俯角の拡大で立体的な戦闘を可能にし、後方移動速度を抑制する事で背中の取り合いを促進。さらに、強襲機を中心に高速移動中は怯みにくくなる新スキルを付与し、宇宙戦闘で活躍しやすくします。 #バトオペ2 pic.twitter.com/aLbGjC88xj— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月6日
動画を観た限りでは宇宙戦でも強襲機が使えそうになったのが嬉しいです!!
徳島Dの補足がありましたのでこちらもチェックしておきましょう。
強襲機の新スキルですが、高速移動中に姿勢制御によって擬似傾斜装甲を形成して衝撃を逃すイメージです。その名もマニューバアーマー。
ダメージ自体は有効なので過信は禁物ですがバズ程度なら足を止めずに距離を詰められます。射撃に対してのみ有効。 #バトオペ2 https://t.co/2zV9TbTs1D— 徳島@バトオペ2頑張ってます (@tokuyan_wd) 2018年6月6日
高速移動中に姿勢制御によって擬似傾斜装甲を形成して衝撃を逃すイメージ・・・
言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ!へのつっぱりはいらんですよ!!
たぶんミノフスキーなんちゃらがなんちゃら層を形成して劣化Iフィールド的疑似スーパーアーマーとなるのであろう!こまけぇこたぁ良いんだよ!!
補足。
射撃本来のダメージリアクションを1段階軽減させます。
なのでよろけは怯み(足は止まらない)になり、それ以上だと足が止まります。
完全なスーパーアーマーではないので、相手によって接近方法を変える必要がありますね。 #バトオペ2— 徳島@バトオペ2頑張ってます (@tokuyan_wd) 2018年6月6日
ちなみにスーパーアーマーは前作のゴッグのことです。ゴッグは足が遅く、スラも少なめという鈍足格闘機でしたが、ダウン攻撃以外で足を止めることができないMSでした。
補足2
本作から実装された蓄積ダメージによるよろけに関しては、マニューバアーマーによる減衰を受けないので、バズやマシンガンなど蓄積ダメージ量の高い武装を多く持つ汎用機はカット役として活躍可能です。 #バトオペ2— 徳島@バトオペ2頑張ってます (@tokuyan_wd) 2018年6月6日
バトオペ2ではマシンガンなども一定量のダメージでよろけが発生するようになりました。こういった蓄積ダメージはマニューバアーマーで減衰されないようです。
- 名称は『マニューバアーマー』
- マニューバアーマーはダメージリアクションを一段階軽減(よろけが怯みになる)
- 射撃にのみ有効
- マシなどの蓄積ダメージは減衰しない
戦闘中のインジケータ表示項目をより大きく
弾の消費やリロード状況が分かりやすくなりました。
ただ・・・左上表示に慣れている旧バトオペユーザーには右下表示が許せない方も多いのではないでしょうか(自分もその一人)
【今後の改善予定項目:アクションパートその3】
戦闘中のインジケータを改良し、表示項目をより大きく、より状況判断がしやすくなるように変更します。 #バトオペ2 pic.twitter.com/BWL0Fbioa8— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月11日
僚機HPが左上表示なのに、自機HPが右下というのがちょっと忙しいんですよね・・・
確かに武器リロードなどは見やすいです。これは慣れるしかないかな・・・
シールドへの被弾で よろける/よろけない が調整
シールドに攻撃が当たった場合、よろけが無くなるという前作(盾に喰らっても問答無用でよろける)とは違った調整がされていたバトオペ2ですが、
射撃攻撃 = シールド被弾でもよろけない(ひるみに減衰)
格闘攻撃 = シールド被弾でよろける
となったようです。
確かに、質量の多い攻撃の場合はよろけないよ挙動が不自然ですね。
(それだと、バズだったらよろけてもいいんじゃない?と思いますが(笑))
問答無用でよろけをかき消されると格闘主体のMSは肩身が狭くなるのでこれは良い調整と言っても良いのではないでしょうか。
【今後の改善予定項目:アクションパートその4】
新実装のシールド被弾時のダメージリアクション減衰効果(よろけ攻撃を受けてもよろけない)については、射撃系攻撃のみに適用し、手応えに違和感を感じる「格闘攻撃」は減衰しないように変更します。(ダメージは同様にシールドが吸収) #バトオペ2 pic.twitter.com/TpwaPjDmxF— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月13日
【補足】シールド被弾時のダメージリアクション減衰効果まとめ
・よろけありの射撃系攻撃=新たなシールド効果で「ひるみ」に減衰される ※動画の調整前と同じです。
・格闘系攻撃&タックル=シールド被弾問わず「よろけ」る
となり、射撃はHITさせる箇所がさらに重要となります。 #バトオペ2
— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月13日
初心者でも安心 フリー演習
ひとりで出撃して自由に練習ができる「フリー演習」モードが追加になりました!
前作では、新MSや練習したい時などは部屋を建てていましたが、時間帯によってはすんなり出撃できなかったので、これは嬉しいですね。
【今後の改善予定項目:練習モード】
はじめてバトオペを遊ぶ方々にも安心してプレイできるように、ひとりで出撃して自由に練習ができる「フリー演習」モードを追加します。地上戦/宇宙戦の選択も可能です。初期は限定された機能のみとなりますが随時機能拡張を行っていく予定です。 #バトオペ2 pic.twitter.com/FVTfabZ7R7— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月15日
機能拡張も行われるということなので、期待したいです。
流石にNPCとのバトル!とか贅沢は言いませんが、”MS選択できる動く的”位はあっても良いと思います!!!(放置MSとはいえ攻撃するのちょっと躊躇。。)
宇宙MAPのデブリ追加
宇宙MAPではデブリが追加されるようです。
また、引っかかりやすい段差なども調整。
おデブ系のMSを愛する人にとっては良し悪しあるかもしれませんね。自分はホバー機体がとにかく苦手だったのでメリットの方が大きいです。
【今後の改善予定項目:戦闘MAP】
宇宙MAP【暗礁宙域】の主な変更点:遮蔽物となるデブリを追加し、β版よりも射線を防ぎながら距離を詰めやすくします。
地上MAP【墜落跡地】の主な変更点:中継地点を1箇所追加。また、中央エリアの引っかかりやすかった段差などを調整します。 #バトオペ2 pic.twitter.com/lagc4ty1Gs— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月20日
ベースキャンプレイアウト変更
バトオペ2の待機画面ではベースキャンプが導入されましたが、移動の時間がストレスに感じるという意見も多かったようです。
僕はそれほどでもなかったのですが、やる事が決まっていると飽きてくるでしょうね。主に”移動だけ”のエリアなので。
良調整と言えるのではないでしょうか。
【今後の改善予定項目:ベースキャンプ】
「各施設への移動距離が長い」などのご意見を踏まえ、施設にアクセスしやすくなるようキャンプ内のレイアウトを大きく見直しました。今後も利便性の向上に加え、さまざまな機能拡張を予定しています。 #バトオペ2 pic.twitter.com/Nx74HvS9Ov— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月22日
格納庫などはそのままあるようで、こういった”世界観”を大事にする姿勢は好き。
説明動画には含まれておりませんが、格納庫エリアなどはβ版同様に存在します。ベースキャンプ自体の広さはあまり変えずに、主要施設のレイアウトを調整した形となります。 #バトオペ2 pic.twitter.com/CwE2OlEDvy
— バトオペ2公式 (@gundambattleope) 2018年6月23日
まとめ
こういったアンケート結果に真摯に向き合って最良の仕様を模索してくれる制作陣には頭が下がりますね。バトオペ2を楽しみにしている1ユーザーとして嬉しいです。
早くプレイしたい!!という気持ちはみんな同じだと思います。が、延びているのは最高の形でリリースしようとするプロ意識故だと思うので、気長に待ちたいなと思います。
バトオペやりたいけどPS4だしなぁという方もいると思いますが、神ゲーの予感プンプンですよ!
バトオペ2の為にPS4を買ったお話
こちらの記事もPS4選びの参考にして頂けると幸いです。
PlayStation4(PS4) 型番 種類別まとめ・比較
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!