バトオペ2 コスト450地上戦のおすすめMS
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(バトオペ2)コスト450戦(地上)でおすすめのMSをご紹介していきたいと思います。
汎用・強襲・支援機・おすすめMAP/ステージについて。
画像引用:bo2.ggame.jp 機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 , ©創通・サンライズ
目次
コスト毎のおすすめ機体
コスト毎のおすすめ機体についてはこちらをご覧ください!
汎用機 MS
コスト450では何と言ってもZ世代でスキル構成の優秀な「ガルバルディβ」の登場が大きいです。
強襲キラー高火力低耐久のケンプファーなど個性的な機体も多くなります。
各コストで僕がおすすめする厳選汎用機はこちらの動画(再生リスト)で紹介しています!
YouTube R教官 S-になるのに乗ってきた汎用機200~650まで
他にもテクニックやノウハウを公開しています。是非チャンネル登録してくださいね^^
ガルバルディβ
MS | ガルバルディβ |
---|---|
シリーズ | バトオペ2 機動戦士Zガンダム |
説明 | ![]() 宇宙・地上両用の汎用機。格闘タイプですがビームの他にもシールドミサイル(2発 / よろけ値50%)を持ち、☆2とは思えない優秀なスペックを持っています。 強判定の下格はαと違い2連撃のタイプですが威力は優秀!500コストではMk-IIも選択肢に入るため優先順位は低いですが450では強みの多い機体と言えます。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中〇 , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 どちらでも活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射装置 , 緊急回避Lv2, 脚部特殊緩衝材 Lv2 |
推奨装備 | 専用BRのみ |
注意点 | シールドミサイル、ビーム共にエイムが重要。ミサイルの弾速はまずますの速さですが横移動時のMSに当てるのは難しいでしょう。 下格闘は2連撃で強判定かつ威力はありますが、カウンターも取られやすい点に注意。 |
推奨マップ | 格闘で火力を出していくタイプなので接敵しやすいMAPがおすすめ 地上 墜落跡地、廃墟都市、山岳地帯 など 宇宙 要塞内部、資源衛星 など |
【動画あり】バトオペ2 新機体 ガルバルディβ スキル・スペック・コンボ・武装紹介
ケンプファー
ピーキー過ぎて自分には無理です!装甲が紙すぎて編成に2機居ると辛いと思います!
武装が豊富なのでハメられるときはしっかりハメ、一撃離脱を心掛けて簡単に落ちないように気を付けましょう。
MS | ケンプファー(ケンプ) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 |
説明 | ![]() 強襲用MSのケンプファー。汎用機ながらマニューバーアーマー(MA)を持ち、ジャイバズ*2、シュツルム*2、ショットガンなど豊富なよろけ兵装を備える。 特に蓄積よろけで強襲を止められるショットガンは強襲の足止めとして最適な武器で、格闘やシュツルムなどにもつなげやすいため強襲機キラーとして優秀。 しかし防御面・装甲面は難があり、通常の壁汎用として使うことはできない。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中○ , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙で活躍できるがショットガンの射程に入りづらい宇宙での扱いは難しい。 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | マニューバーアーマー(MA) 強制噴射装置Lv.2 |
推奨装備 | ショットガン |
注意点 | 低HP、低耐性。豊富なスラスターを活用して複数の敵機に絡まれないよう位置取りに注意しよう。 |
推奨マップ | 遮蔽物が多く、ある程度広さもあるマップがおすすめ。(回避しやすく、スラスター移動もし易いMAP) 地上 墜落跡地、廃墟都市など。無人都市は奇襲がしやすいが平地で支援機に見られやすいため難度は高い。山岳は狭すぎてスラスターを生かせないことも・・・ 宇宙 要塞内部、暗礁宙域など。宇宙は様々な射角から狙われやすいためケンプにとっては難しい面も多い。 |
バトオペ2 ケンプファー コンボ動画 立ち回り解説など
ブルーディスティニー3号機
以前は主力機でしたが現在は火力不足が囁かれ、編成に1機居るか居ないかという感じです。(いない時の方が多いかも)
MS | ブルーディスティニー3号機(BD3) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
説明 | ![]() ブルーディスティニー3号機(BD3)は若干の弱体化を受けましたがまだまだ現役です。BD2、BD3の強みの一翼を担っていた腹部マイクロミサイルの使い勝手が悪くなり、EXAM時の攻撃力・防御力上昇が以前より抑えられました。 |
コスト | 400~ , 汎用 |
タイプ | 近○ , 中◎ , 遠 × 射撃兵装は優秀だが火力を出すには引き撃ちしていてはダメ。強判定を生かして格闘も積極的に振っていこう |
出撃 | 地 / 宇 両方で活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射 , EXAM Lv2 |
推奨装備 | 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル(陸ガンBR) |
メリット | ・陸戦型ガンダム用のビームライフルはフルチャージでよろけが取れる ・マルチランチャー3発で蓄積よろけが取れる ・バルカン2種で他武装との組み合わせでよろけが取りやすい など、即よろけ手段はないものの豊富な武装を回転させれば蓄積よろけが取りやすいMSです。 蓄積よろけは強襲機のMA(マニューバーアーマー)対策はもちろんですが、ヒルドルブなどよろけ軽減を備えたMSにも有効なため、編成に1機は欲しいMSです。 |
デメリット | 個人的には総合的に火力が下がったため、早めにEXAMを使って火力の底上げをしたいと考えています。(EXAM Lv2は火力上昇が抑えられた分、持続時間が1分半と長め) |
推奨MAP | 主要なよろけがBRでチャージが必要なため、狭すぎるMAPで戦うには慣れが必要。 地上 山岳、廃墟など局地的に狭い場所で乱戦になりやすいマップは難しい 宇宙 要塞内部など狭いMAPは難しい |
バトオペ2 ブルーディスティニー3号機
ハイザック
環境は400です。Lv2も充分強くはありますがガルβと渡り合えるかというと・・・同じ腕前のプレイヤーが乗るならガルベに分があるでしょう。
MS | ハイザック |
---|---|
シリーズ | 機動戦士Zガンダム |
説明 | ![]() 高火力・高耐久で盾持ちのバズ汎用ザクの決定版的存在。 Zガンダムに登場し、多くの戦場を支えた戦力です。バズ or ビーム、サーベル or 斧 と、装備の組み合わせが可能。 |
コスト | 400~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中〇 , 遠× 典型的な格闘主体のバズ汎用 |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙で活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | 耐爆機構、前線維持支援システム、脚部特殊緩衝材 |
推奨装備 | ハイパー・バズーカ[改良型] |
注意点 | マシンガン改はよろけもとりやすいが流石に推奨とまではいかない。 マラサイ用BRも持てるがカートリッジ式は特有の回転の悪さがあり、実質バズ一択と言えるかも。 バズ&斧 が一番火力が出そうだが斧はガチャ武器な点に注意しよう。サーベルも範囲が広いので悪くはない。 |
推奨マップ | バズ格ができるマップならどこでも対応可能。 地上 墜落、山岳、廃墟などの近接戦闘が起きやすいマップでおすすめしたい 宇宙 要塞内部など格闘主体の戦場向き。暗礁宙域や資源衛星などではバズ格が決められる宇宙挙動がしっかりしている必要がある。 バトオペ2動画解説 初心者向け宇宙での基本動作まとめ【動き方・操作方法】 |
【動画あり】バトオペ2 新機体はハイザック!! スペック・スキルなどまとめ 2019.12.12 アプデ情報
ガンキャノン重装型タイプD
400に引き続き需要のある機体です。
MS | ガンキャノン重装型タイプD(ガンキャD、Dキャ) |
---|---|
シリーズ | MSV-R , PS3 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ |
説明 | ![]() 珍しい汎用タイプのガンキャノン。ガンダムよりも硬い。 空間突撃仕様のジムキャと同じくバズーカタイプの武器「ロケット・バズーカ」を装備。CTもバズ系にしては短めでキャノン=バズがつながりやすいため中距離でも戦いやすい。 拳ながら2連撃まで可能で、爆風よろけを無効化する爆発反応装甲やマニューバーアーマーもあることからインファイトもなかなかのものです。チャンスがあれば格闘攻撃にシフトしましょう。 タックルなどを組み込んだ追撃も強力! |
コスト | 400~ 汎用機 |
タイプ | 近〇 , 中◎ , 遠× |
出撃 | 地 |
環境適正 | 地上 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | マニューバーアーマー(MA)、耐爆機構、爆発反応装甲 |
推奨装備 | ロケット・バズーカ |
注意点 | 拳、蹴りは間合いが短い。密着するつもりで近づかなくては当たらないこともあるので注意しよう。 |
推奨マップ | 地上 バズーカが届く距離で戦うのが一番火力を発揮させられるでしょう。中~近距離のマップがおすすめです。 墜落、山岳などで前線汎用機と一緒に行動できる火力支援タイプです。 |
バトオペ2 ガンキャノン重装型タイプD (Dキャ,ガンキャD)
ガンダム4号機
無人都市、港湾基地、熱帯砂漠など射撃主体のマップでは職人が現れます。
MS | ガンダム4号機 |
---|---|
シリーズ | 『機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに…』(PS2) |
説明 | ![]() フルチャージでのみ射撃可能で高威力・貫通のメガ・ビーム・ランチャーを有する。射程も800mと長大。 情報連結(敵HPバーを味方に表示させる)など支援機よりのスキルを持つが、回避や連撃など汎用機に必要なスキルは備えている。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近〇 , 中◎ , 遠◎ メガ・ビーム・ランチャーに注目が集まりますが、ハイパー・ビーム・ライフルはノンチャでも大ダメージ。(強襲にとってはノンチャでもかなり痛手) |
出撃 | 地 / 宇 宇宙適正はあるが高性能AMBACが無いためそれほど適しているとは言えない |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | 観測情報連結 |
推奨装備 | ハイパー・ビーム・ライフル |
注意点 | メガ・ビーム・ランチャーだけにこだわらない事。集束時間が長いため、状況判断は必須。 |
推奨マップ | 地上 砂漠・都市・港湾など広いMAPはメガビもチャージしやすい。廃墟などは射線が通りづらいため持ち味を生かしにくい。 宇宙 宇宙適正・強制噴射・高AMBACなどを備えたMSからは逃げられない。広めのMAPでも何か言う人がいるかも知れない。 |
バトオペ2 ガンダム4号機
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
MS | フルアーマーガンダム陸戦タイプ 陸フル |
---|---|
シリーズ | MSV |
説明 | ![]() 爆風の大きな肩キャノン、追撃手段の豊富さがウリの地上専用機。 マニューバーアーマーを持つが、緊急回避はなし! |
コスト | 450~ 汎用 |
タイプ | 近〇 , 中◎ , 遠△ 中距離支援型のMS |
出撃 | 地 |
環境適正 | 地上 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | マニューバーアーマーLv1 耐爆機構 |
推奨装備 | 専用武装のみ |
注意点 | 射撃汎用で壁汎用という感じではない。 Dキャと若干役割が被るため、どちらか一機で良いでしょう。両方出すと前線不足になりがち。 追撃火力の陸フル、即よろけ作りのDキャという感じです。 |
推奨マップ | 地上 射撃を活かすにはある程度開けたマップがおすすめ 墜落跡地、無人都市、港湾基地、熱帯砂漠など |
【動画あり】バトオペ2 新機体 フルアーマーガンダム陸戦タイプ スキル・スペック・コンボ・武装紹介
強襲機 MS
コスト450は汎用機ではケンプファーが出てくるなど、強襲機にとっての脅威が大きくなるコスト帯です。
ストライカー・カスタム(ストカス)
地上では最強格。宇宙でも使える強襲機です。※よろけの取れるジムⅡBR装備が前提!
MS | ストライカー・カスタム |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム カタナ |
説明 | ![]() 格闘兵装を3種持つ強襲機です。耐久はそこまで高くありませんが、武装を上手くつなげばよろけ継続もでき、高威力の下格を連発することで瞬間火力も期待できます。 さらにジムII用ビームライフルが装備できるため、即よろけを取れるのも大き強みの一つと言えるでしょう。 |
コスト | 450~ 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中× , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 宇宙でも活躍できる機体で、マニューバーアーマーLv2や妖刀システムがあることから止めるのが難しい機体です。 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | マニューバーアーマーLv2 爆発反応装甲 妖刀システム(発動でスラ消費軽減、緊急回避Lv2など) |
推奨装備 | ジムII BR ネモ、ジムII を所持していれば換装可能!(又はガチャ) マシンガンよりも即よろけのとれるBRが断然オススメ! |
注意点 | 耐久はそこまで高くないので過信は禁物。 妖刀システムは75秒。終了時に脚部・頭部が破損するため、「墜ちるまでが仕事」と考えよう。 |
推奨マップ | 地上 墜落跡地、廃墟都市など、格闘武器で威力を出しやすい(接敵しやすい)MAPがおすすめです。 宇宙 資源衛星、暗礁宙域など、上下に回避しやすく妖刀システムでスラスターを豊富に使えるMAPがおすすめと言えるでしょう。 |
【動画あり】バトオペ2 新機体 ストライカー・カスタム スキル・スペック・コンボ・武装紹介【ストカス】
ブルーディスティニー2号機
MS | ブルーディスティニー2号機(BD2) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
説明 | ![]() ブルーディスティニー2号機(BD2)は若干の弱体化を受けましたがまだまだ現役です。BD2、BD3の強みの一翼を担っていた腹部マイクロミサイルの使い勝手が悪くなり、EXAM時の攻撃力・防御力上昇が以前より抑えられました。 格闘攻撃が優秀なだけでなく、マイクロミサイルでも蓄積よろけが取れるためこのコスト帯から登場するやっかいな支援機”ヒルドルブ”対策に重宝するMSです。(一番の仕事と言ってもよいでしょう) |
コスト | 400~ , 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中○ , 遠 × 射撃兵装も優秀だが火力を出すには引き撃ちしていてはダメ。強判定を生かして格闘も積極的に振っていこう |
出撃 | 地 / 宇 両方で活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射 , EXAM Lv2 |
推奨装備 | 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル(陸ガンBR) |
メリット | ・陸戦型ガンダム用のビームライフルはフルチャージでよろけが取れる ・マルチランチャー3発で蓄積よろけが取れる ・バルカン2種で他武装との組み合わせでよろけが取りやすい など、即よろけ手段はないものの豊富な武装を回転させれば蓄積よろけが取りやすいMSです。 蓄積よろけは強襲機のMA(マニューバーアーマー)対策はもちろんですが、ヒルドルブなどよろけ軽減を備えたMSにも有効なため、編成に1機は欲しいMSです。 |
デメリット | 個人的には総合的に火力が下がったため、早めにEXAMを使って火力の底上げをしたいと考えています。(EXAM Lv2は火力上昇が抑えられた分、持続時間が1分半と長め) |
推奨MAP | 主要なよろけがBRでチャージが必要なため、狭すぎるMAPで戦うには慣れが必要。 狭いマップではEXAM後、BRでのよろけではなくマルチランチャーでのよろけをメインに考えよう。(スラスターで接近しながら撃つ事ができる!) 地上 山岳、廃墟など局地的に狭い場所で乱戦になりやすいマップは難しい 宇宙 要塞内部など狭いMAPは難しい |
バトオペ2 ブルーディスティニー2号機 BD2
ブルーディスティニー1号機
MS | ブルーディスティニー1号機(BD1) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
説明 | ![]() ブルーディスティニー1号機は2号機や3号機よりもコストが低いため、高コストで若干高いレベルを出せるメリットがあります。 地上でのみ運用が可能で、地上適正があるたスラスター回復や旋回、移動速度などに補正があります。 |
コスト | 350~ 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中〇 , 遠× 350~450コストである程度射撃もこなせる強襲機体。フルチャBR>胸ミサイル>ノンチャBR といったコンボも可能(ノンチャは一呼吸おかないとオバヒ) |
出撃 | 地上のみ運用 |
環境適正 | 地上 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | パワーアクセラレーター 鍔迫り合い時に早くブーキャンが可能で優位に立てる |
推奨装備 | 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル(陸ガンBR) |
注意点 | BD2,BD3と違い、胸部ミサイルは単発で静止射撃。 しかし、一般的な連邦のサーベルモーションで3連撃が可能なためメリットもある |
推奨マップ | 主要なよろけがBRでチャージが必要なため、狭すぎるMAPで戦うには慣れが必要。 地上 墜落跡地、廃墟都市などでは競合機のイフ改の方が重宝されるでしょう。 逆に射撃戦も発生する無人都市や港湾、砂漠などではBD1も選択肢に入ります。 |
バトオペ2 ブルーディスティニー1号機 BD1
イフリート改
MS | イフリート改(イフ改) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
説明 | ![]() イフ改はコスト350~でEXAMが使える強襲MSです。 腕から即よろけのグレネードを撃つ事ができ、至近距離で格闘を決めやすい強襲機体といえます。 |
コスト | 350~ 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中× , 遠× |
出撃 | 地上のみ出撃可能 |
環境適正 | 地上 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射 |
推奨装備 | 初期装備のみ |
注意点 | EXAMしないと緊急回避は使えません。また、格闘カスパをつけすぎても上限が設定されているためスラスターも伸ばす形の方が効率が良いです。 |
推奨マップ | 地上 近距離でよろけ>格闘をしやすいMAPがおすすめです。 墜落跡地、廃墟都市 など。 |
バトオペ2 イフリート改(イフ改)
ジーライン・ライトアーマー
耐久性に課題はあるが射撃主体のマップなら遠くから支援機を狙い打てるGLAに強みがある。
スラ撃ちミサイルなどもあり瞬間火力はかなりのもの!
バトオペ2 ジーライン・ライトアーマー 乗ってみた感想 コンボ動画 立ち回り解説など 【GLA】
支援機 MS
陸戦強襲型ガンタンク
ヒルドルブ
変形タンクは400~変わらず最強格。練度は必要!
マドロック
450~500までしっかり活躍できる支援機。
ゲルググJ
フルチャBRやビーマシ/スポットの蓄積。汎用への脚部ダメージが痛い!
フルアーマーガンダム
基本に忠実なよろけ>追撃BRの機体。
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません