バトオペ2 コスト450宇宙戦のおすすめMS
機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(バトオペ2)コスト450戦(宇宙)でおすすめのMSをご紹介していきたいと思います。
汎用・強襲・支援機・おすすめMAP/ステージについて。
画像引用:bo2.ggame.jp 機動戦士ガンダムバトルオペレーション2 , ©創通・サンライズ
目次
コスト毎のおすすめ機体
コスト毎のおすすめ機体についてはこちらをご覧ください!
汎用機 MS
A帯以上を目指すなら「高性能AMBAC」「強制噴射」「宇宙適正」が最低条件となります!
ガルバルディβ
MS | ガルバルディβ |
---|---|
シリーズ | バトオペ2 機動戦士Zガンダム |
説明 | ![]() 宇宙・地上両用の汎用機。格闘タイプですがビームの他にもシールドミサイル(2発 / よろけ値50%)を持ち、☆2とは思えない優秀なスペックを持っています。 強判定の下格はαと違い2連撃のタイプですが威力は優秀!500コストではMk-IIも選択肢に入るため優先順位は低いですが450では強みの多い機体と言えます。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中〇 , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 どちらでも活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射装置 , 緊急回避Lv2, 脚部特殊緩衝材 Lv2 |
推奨装備 | 専用BRのみ |
注意点 | シールドミサイル、ビーム共にエイムが重要。ミサイルの弾速はまずますの速さですが横移動時のMSに当てるのは難しいでしょう。 下格闘は2連撃で強判定かつ威力はありますが、カウンターも取られやすい点に注意。 |
推奨マップ | 格闘で火力を出していくタイプなので接敵しやすいMAPがおすすめ 地上 墜落跡地、廃墟都市、山岳地帯 など 宇宙 要塞内部、資源衛星 など |
【動画あり】バトオペ2 新機体 ガルバルディβ スキル・スペック・コンボ・武装紹介
ケンプファー
MS | ケンプファー(ケンプ) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 |
説明 | ![]() 強襲用MSのケンプファー。汎用機ながらマニューバーアーマー(MA)を持ち、ジャイバズ*2、シュツルム*2、ショットガンなど豊富なよろけ兵装を備える。 特に蓄積よろけで強襲を止められるショットガンは強襲の足止めとして最適な武器で、格闘やシュツルムなどにもつなげやすいため強襲機キラーとして優秀。 しかし防御面・装甲面は難があり、通常の壁汎用として使うことはできない。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中○ , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙で活躍できるがショットガンの射程に入りづらい宇宙での扱いは難しい。 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | マニューバーアーマー(MA) 強制噴射装置Lv.2 |
推奨装備 | ショットガン |
注意点 | 低HP、低耐性。豊富なスラスターを活用して複数の敵機に絡まれないよう位置取りに注意しよう。 |
推奨マップ | 遮蔽物が多く、ある程度広さもあるマップがおすすめ。(回避しやすく、スラスター移動もし易いMAP) 地上 墜落跡地、廃墟都市など。無人都市は奇襲がしやすいが平地で支援機に見られやすいため難度は高い。山岳は狭すぎてスラスターを生かせないことも・・・ 宇宙 要塞内部、暗礁宙域など。宇宙は様々な射角から狙われやすいためケンプにとっては難しい面も多い。 |
バトオペ2 ケンプファー コンボ動画 立ち回り解説など
ペズン・ドワッジ
400スタートですが450までは充分使えます!
MS | ペズンドワッジ(ペドワ) |
---|---|
シリーズ | MS-X , 漫画『機動戦士ガンダム アグレッサー』, 漫画『機動戦士ガンダム カタナ』など |
説明 | ![]() ドム系の上位互換ともいえるMSです。ビーム・バズーカ[改修型]と胸部ビーム・ガンという2種のビーム兵器は射撃補正の高さもあって高威力。スラスター移動しながら使える胸ビーがこの機体のカギと言えます。 |
コスト | 400~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中◎ , 遠× 2種よろけからの格闘攻撃、2種のビームを繋げた連続攻撃で近~中の攻撃力はかなりのもの |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙どちらでも活躍できるMSです。 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | 強制噴射 |
推奨装備 | ビーム・バズーカ[改修型] |
注意点 | ドム系にしては珍しく脚部特殊緩衝材を貰っていないため、脚部Lv2位は欲しいところ。地上で強制噴射を頻発できるほどのスラスターは無い。耐格は低め。 |
推奨マップ | 地上 耐格闘が低めのため、乱戦の多いマップは立ち回りに注意。 開けた場所がある砂漠・無人都市、障害物の多い墜落跡地などはやりやすいが山岳、墜落などは不向きな局面も多いだろう。 宇宙 地上同様、要塞内部のようなマップは注意が必要。耐格闘の低さが目立つ。 |
バトオペ2 ペズンドワッジ(ペドワ)
高機動型ゲルググ(VG)
地上よりも宇宙がオススメ!
MS | バトオペ2 高機動型ゲルググ(VG) 高ゲルVG |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ ミッシングリンク |
説明 | ![]() 高機動型ゲルググをさらに射撃に特化したような性能。専用BRには副兵装としてグレネードが一発。さらに肩には静止射撃で威力の高いBRが付属。 |
コスト | 450~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中◎ , 遠○ 優秀なビーム兵装と射撃補正で中距離からの攻撃が得意。しかし格闘関連のスキルも充実しているため積極的に攻撃に組み込んでいきたい。 |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙どちらでも活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | 強制噴射制御 , 高性能AMBAC |
推奨装備 | 専用BR |
注意点 | 耐格闘装甲が低い。その分耐ビーム装甲が高い。 |
推奨マップ | 地上 接近戦も優秀だが耐格の低さが課題。スラスターも豊富なためある程度広さの有るマップがおすすめ。無人都市・熱帯砂漠など 宇宙 450帯ではかなり見かけるMS。(一時期に全員に配布されたことも起因) 耐ビームが優秀なこともあり、このコストがビーム攻撃が多い事からも防御面も優秀。ヒットボックスは大きいがメリットもある。 |
バトオペ2 高機動型ゲルググ(VG) 高ゲルVG
ハイザック
上記のMSが無い場合、強制噴射はありませんがハイザックなどはまだおすすめと言えます。
ただし、
・宇宙でグレネードは当てづらい!
・マラサイBRはCTが長すぎ!(バズの方が良いかも)
・AMBACミスると隙が大きい!
・当てやすさでサーベル装備もあり
など地上以上に注意が必要です。
MS | ハイザック |
---|---|
シリーズ | 機動戦士Zガンダム |
説明 | ![]() 高火力・高耐久で盾持ちのバズ汎用ザクの決定版的存在。 Zガンダムに登場し、多くの戦場を支えた戦力です。バズ or ビーム、サーベル or 斧 と、装備の組み合わせが可能。 |
コスト | 400~ 汎用機 |
タイプ | 近◎ , 中〇 , 遠× 典型的な格闘主体のバズ汎用 |
出撃 | 地 / 宇 地上・宇宙で活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 中判定 |
注目スキル | 耐爆機構、前線維持支援システム、脚部特殊緩衝材 |
推奨装備 | ハイパー・バズーカ[改良型] |
注意点 | マシンガン改はよろけもとりやすいが流石に推奨とまではいかない。 マラサイ用BRも持てるがカートリッジ式は特有の回転の悪さがあり、実質バズ一択と言えるかも。 バズ&斧 が一番火力が出そうだが斧はガチャ武器な点に注意しよう。サーベルも範囲が広いので悪くはない。 |
推奨マップ | バズ格ができるマップならどこでも対応可能。 地上 墜落、山岳、廃墟などの近接戦闘が起きやすいマップでおすすめしたい 宇宙 要塞内部など格闘主体の戦場向き。暗礁宙域や資源衛星などではバズ格が決められる宇宙挙動がしっかりしている必要がある。 バトオペ2動画解説 初心者向け宇宙での基本動作まとめ【動き方・操作方法】 |
【動画あり】バトオペ2 新機体はハイザック!! スペック・スキルなどまとめ 2019.12.12 アプデ情報
強襲機 MS
ストライカー・カスタム(ストカス)
地上では最強格。宇宙でも使える強襲機です。※よろけの取れるジムⅡBR装備が前提!
MS | ストライカー・カスタム |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム カタナ |
説明 | ![]() 格闘兵装を3種持つ強襲機です。耐久はそこまで高くありませんが、武装を上手くつなげばよろけ継続もでき、高威力の下格を連発することで瞬間火力も期待できます。 さらにジムII用ビームライフルが装備できるため、即よろけを取れるのも大き強みの一つと言えるでしょう。 |
コスト | 450~ 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中× , 遠× |
出撃 | 地 / 宇 宇宙でも活躍できる機体で、マニューバーアーマーLv2や妖刀システムがあることから止めるのが難しい機体です。 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | マニューバーアーマーLv2 爆発反応装甲 妖刀システム(発動でスラ消費軽減、緊急回避Lv2など) |
推奨装備 | ジムII BR ネモ、ジムII を所持していれば換装可能!(又はガチャ) マシンガンよりも即よろけのとれるBRが断然オススメ! |
注意点 | 耐久はそこまで高くないので過信は禁物。 妖刀システムは75秒。終了時に脚部・頭部が破損するため、「墜ちるまでが仕事」と考えよう。 |
推奨マップ | 地上 墜落跡地、廃墟都市など、格闘武器で威力を出しやすい(接敵しやすい)MAPがおすすめです。 宇宙 資源衛星、暗礁宙域など、上下に回避しやすく妖刀システムでスラスターを豊富に使えるMAPがおすすめと言えるでしょう。 |
【動画あり】バトオペ2 新機体 ストライカー・カスタム スキル・スペック・コンボ・武装紹介【ストカス】
リック・ドムⅡ(GH)
400スタートですが充分活躍できる機体です。
MS | リック・ドムⅡ(GH)大剣ドム、ギードム |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム サイドストーリーズ |
説明 | ![]() 宇宙適正があり、シュツ・胸ビーはリックドムⅡと同じ感覚で使えます。緊急回避はありません。 耐久性やMAレベル2が持ち味で強制ダウンの大剣を持ちます。 大剣は連撃不可ですが高威力。よろけ>格闘で枚数有利をバンバン作っていきましょう! |
コスト | 400~ , 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中× , 遠 × よろけ>格闘が主体 |
出撃 | 宇宙専用 |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 攻撃姿勢制御、マニューバーアーマーLv2、強制噴射 |
推奨装備 | グレ付マシ |
メリット | ・MAのLv2でよろけにくい ・大剣はシールド判定あり ・強制ダウンで枚数有利を作れる |
デメリット | 強制ダウンで大剣のCTが長いため追撃手段が少ない N>N、または下2段>マシ など |
推奨MAP | 宇宙 資源衛星など障害物も利用できるMAP Nが上に判定があるため下に潜り込んでのN格がいやらしい! |
バトオペ2 リック・ドムⅡ(GH)大剣ドム、ギードム
ブルーディスティニー2号機
MS | ブルーディスティニー2号機(BD2) |
---|---|
シリーズ | 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY |
説明 | ![]() ブルーディスティニー2号機(BD2)は若干の弱体化を受けましたがまだまだ現役です。BD2、BD3の強みの一翼を担っていた腹部マイクロミサイルの使い勝手が悪くなり、EXAM時の攻撃力・防御力上昇が以前より抑えられました。 格闘攻撃が優秀なだけでなく、マイクロミサイルでも蓄積よろけが取れるためこのコスト帯から登場するやっかいな支援機”ヒルドルブ”対策に重宝するMSです。(一番の仕事と言ってもよいでしょう) |
コスト | 400~ , 強襲機 |
タイプ | 近◎ , 中○ , 遠 × 射撃兵装も優秀だが火力を出すには引き撃ちしていてはダメ。強判定を生かして格闘も積極的に振っていこう |
出撃 | 地 / 宇 両方で活躍できる |
環境適正 | 宇宙 |
格闘優先度 | 強判定 |
注目スキル | 強制噴射 , EXAM Lv2 |
推奨装備 | 陸戦型ガンダム用ビーム・ライフル(陸ガンBR) |
メリット | ・陸戦型ガンダム用のビームライフルはフルチャージでよろけが取れる ・マルチランチャー3発で蓄積よろけが取れる ・バルカン2種で他武装との組み合わせでよろけが取りやすい など、即よろけ手段はないものの豊富な武装を回転させれば蓄積よろけが取りやすいMSです。 蓄積よろけは強襲機のMA(マニューバーアーマー)対策はもちろんですが、ヒルドルブなどよろけ軽減を備えたMSにも有効なため、編成に1機は欲しいMSです。 |
デメリット | 個人的には総合的に火力が下がったため、早めにEXAMを使って火力の底上げをしたいと考えています。(EXAM Lv2は火力上昇が抑えられた分、持続時間が1分半と長め) |
推奨MAP | 主要なよろけがBRでチャージが必要なため、狭すぎるMAPで戦うには慣れが必要。 狭いマップではEXAM後、BRでのよろけではなくマルチランチャーでのよろけをメインに考えよう。(スラスターで接近しながら撃つ事ができる!) 地上 山岳、廃墟など局地的に狭い場所で乱戦になりやすいマップは難しい 宇宙 要塞内部など狭いMAPは難しい |
バトオペ2 ブルーディスティニー2号機 BD2
支援機 MS
ビショップ
ゲルググJ
など宇宙では最低限の機動性がないと難しいでしょう。
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません