By | 2018.12.21


2018年12月20日 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2 に人気のMSケンプファー & NT-1 アレックス が実装されました。

本記事ではジオン軍のMS ケンプファーに乗ってみた感想や考察、コンボの動画などを紹介したいと思います。立ち回りの参考にして頂ければ幸いです。
アレックスの解説はこちら!
バトオペ2 アレックス 動画 感想 解説など

こちらではアレックス&ケンプファーが登場するアニメ『機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争』を無料・お得に観る方法をご紹介!
アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』動画を無料で観る方法

MS-18E ケンプファー

ケンプファーは1989年のOVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』で登場したMSです。

ケンプファー
個人的にデザインが一番好きなMS!!

Rakuten Amazon

良くも悪くもジオン軍っぽくないデザインですよね。デザイナーとしてクレジットされているのは出渕裕 氏。サザビー、パトレイバーのイングラム、グリフォンなども大好きだったのですが、デザイナーが同じだとは知りませんでした。

サイクロプス隊に所属するミハイル・カミンスキー(ミーシャ)が操縦し、ガンダムNT-1 アレックスと交戦したMSです。「戦い方を教えてやる!」

前作 無印バトオペでは背中のジャイアントバズーカは排除され、シュツルムファウストも1本のみだったのが、バトオペ2ではフル装備の状態で登場し、ますます高火力・高機動(そして低装甲)のピーキーなMSとして登場しました!

こちらではアレックス&ケンプファーが登場するアニメ『機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争』を無料・お得に観る方法を紹介しています!
アニメ『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』動画を無料で観る方法

スキル

バトオペ2のケンプファーは汎用機。強襲の可能性もあるかなと思っていましたが前作同様の汎用枠となりました。

バトオペ2 ケンプファー スキル

特徴的なスキルとして
・マニューバーアーマー
・AMBAC(宇宙用スキル)
・強制噴射装置Lv2

などがあります。
宇宙戦のイメージはあまりないMSですが、AMBAC付きで装備も豊富なので活躍できるチャンスはあるでしょう。(でもちょっと装甲に不安が・・・)

強制噴射装置Lv2はカスパでスラスターを増強すると地上でもかなりの機動性を発揮します。

マニューバーアーマーはブースト中によろけにくくなるスキルなので、
・バズーカをかいくぐって接近する
・囲まれたときに一気に距離を取る

といったときに上手く利用しましょう。

特にケンプファーは囲まれて足を狙われると一気にピンチになります。攻め時と引き際のメリハリをしっかりつけなくては活躍する前に爆散してしまうことも考えられるのです。

装備

主兵装としてショットガンとビームサーベル

副兵装として シュツ×2、ジャイバズ×2、頭部バルカンがあります。

バトオペ2で通常の汎用機はバズ > 下 > でダウン追撃にまたバズ格闘 という選択肢はなくなりました。

しかし、ケンプファーは兵装が豊富なため、下格後からでも射撃&格闘を追撃に使う事ができます。(下記コンボ動画参照)
バズ始動ならシュツ格、シュツ始動ならバズ格 など

コンボ 動画

よろけ兵装の多いケンプファーは豊富な武器でよろけをとりながらMSを拘束できるのでタイマンはかなり有利に運ぶことができるでしょう。

よろけの取りやすく発射感覚の短いショットガンもあるのでかなり凶悪です。緊急回避やタックルが無いと逃げられないかも。(あっても緊急回避・タックル後にまたよろけを貰うと集中攻撃の餌食になります。)

ジャイアントバズーカは持ち替えてから射撃可能になるまでの時間がショットガンやシュツルムファウストより長めです。そのため、バズ始動が一番多く射撃・格闘を繋げていくことができるのではないでしょうか。

ダウン追撃に
シュツ > N格闘
ジャイバズ > N格闘

が間に合いますし、もちろん
ショットガン > 格闘
N > 下格闘

など豊富な選択肢があるでしょう。

立ち回り 注意点など

火力は間違いなく前作以上と言えます。よろけ兵装が多いことはそれだけでも強みですが、強制噴射・マニューバーアーマー・緊急回避と機動スキルも他のMS以上の強みがあります。ショットガンがあるので強襲機を狙うにも最適なMS!

ただし!装甲はもろい!

近距離で力を発揮するMSですが、集中砲火にさらされないようMAを使って逃げるということもしっかりできなくてはいけません。

格闘攻撃のかちあい(優先度)について

アレックスにもケンプファーに言えることですが、多くの強襲機体と攻撃がかちあったときにこちらの攻撃が当たらないことがほとんどです。(アレケンは優先度・中にあたるっぽい)

優先度についてはwikiのデータがよくまとめられています。
https://www65.atwiki.jp/battle-operation2/pages/919.html

同時格闘攻撃で強と強なら鍔迫り合い、強と中なら強優先になります。(機体感でも優劣があるようで、前作には無かったシステムなのでいまいち慣れません)

多くの強襲機やガンダム、Ez8などと同時に格闘をふればこちらだけがよろけてしまうため、”先に格闘を当てられる”タイミングを見極めて格闘攻撃できるのが安全です。(ベストはやはり射撃でよろけさせてから)

アレックスとケンプファーは”優先度・強”であって欲しかった!!

ダウン追撃

ダウン追撃にしてもそうですね。下格闘でダウンさせた後、
ジャイバズやショットガン、シュツルム・ファウストなどの射撃で終わらせるか?
格闘まで入れるか?
は必ず状況判断するようにしましょう。
ダウン追撃を阻止するカットマンが近くにいる場合は無理せず射撃だけ追撃して距離をとるという選択肢もあります。

あとは、豊富な射撃兵装を活かしてコンボを繋げていくにはショートカットを使うのがオススメです!

性能を生かして幅広い活躍を目指しましょう!

※もちろん僕もまだまだ乗り始めたばかりなので、「こんなコンボもある」「こんな繋げ方がある」というパターンがあると思います。まずは演習で様々なパターンを試し、実践してみてくださいね。

おすすめマップ

ケンプファーのおすすめマップはやはり墜落跡地でしょうか。
障害物が多く、支援機にも狙われにくい、乱戦になりやすいマップはよろけ兵装の多さを十分に発揮できるマップだと思います。

次いで無人都市や港湾基地など、広くて平坦なマップはスラスターも使いやすく乗っていて気持ちのいいマップです。しかし、支援機に高所を取られると的になりやすく、ビーム兵器などの出現率も高くなるので射撃戦になると活躍が難しいMSです。編成を見て出す・出さないを決めた方がよいでしょう。

あまりおすすめでないのが砂漠。広さも平坦さもあるのですが、高所から狙われるシチュエーションが非常に多いため、最初に中央の中継を取れないとその後の活躍が難しくなるでしょう。

参考動画

港湾基地での動画をご紹介します。

Youtubeで観る

ケンプファーを乗る上で個人的に気を付けていることは、以下の内容です。

1.なるべく落ちない
豊富なスラスターとスピードのあるMSですが、装甲がもろく集中砲火を受けると簡単に落ちてしまいます。早々に1枚落ちて味方の迷惑にならないよう、なるべく落ちないように気を付けています。

2.位置取りに気を付ける
よろけ兵装の多さから前に前に出やすいMSではありますが、囲まれると一気にピンチになります。特にダウン追撃をするか否か、引くかどうかという点は気を付けています。
与ダメは狙いつつ、陽動は低い値を目指しています。

3.強襲機はしっかりマーク
ショットガンがあり、よろけを継続できるかなり凶悪な兵装のラインナップです。強襲機をしっかりマークする役目も求められます。相手がどんなMS・属性でもタイマンでは負けられないMSだと思います。(かなりのプレッシャー&責任重大なMSですね。)

バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!

バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。

質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!

初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!

Youtube公式チャンネルはこちらから!↓↓

フォローよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です