バトオペ2 新機体 ガンキャノン・ディテクターに実際に乗った感想をスキル・スペック・コンボ、格闘優先度、カウンターモーション、武装 等々と共に詳しく解説していきます。他 2020.4.9 アプデ情報
ガンキャノン・ディテクターはΖ-MSV、ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者、機動戦士ガンダムUC など
U-NEXTガンダム見放題作戦とは。映画NT(ナラティブ)も無料で観られる?Huluやdアニメストアとの比較あり!
画像引用:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(gundam battle operation 2) https://bo2.ggame.jp/ ©創通・サンライズ
目次
ガンキャノン・ディテクターとは
ガンキャノン・ディテクター 450~地上専用支援機
良好な足回りと3種のよろけ兵装https://t.co/2EnX1mUQNn#バトオペ2 pic.twitter.com/7iN6itPXxY— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) April 9, 2020
「ガンキャノン」という名称ではあるものの、メタスの派生機ということです。ハヤト・コバヤシの愛機からとって「ガンキャノン」と名付けられ、赤くカラーリングされました。
改めてガンダムUC(テレビ版の「RE:0096」)のトリントン基地エピソードを見てみました。(0096だと11話・123話)
機体カラーも濃紺になっていました。11話では機体固定装置を使用する場面も確認できました!
ドワッジ、ドムトローペン、ディザート・ザクの三位一体攻撃は印象に残っている人が多いと思いますが、その攻撃でメッタメタにされるのがこのガンキャノン・ディタクターでしたねw
ドムトロの投げたホーミンググレネードがヒット!
頭部にドワッジの斧がヒット!
ディザード・ザクのロケランがヒット!
さらに背後からドワッジのサーベルがコクピットを串刺し!
ひでぇww
現在U-NEXTでは「ガンダム見放題作戦」というのをやってまして、一ヶ月無料で使えるのでチェックしてみてくださいね!
U-NEXTガンダム見放題作戦とは。映画NT(ナラティブ)も無料で観られる?Huluやdアニメストアとの比較あり!
僕はZガンダム、08MS小隊、UC、0083、ポケ戦などを観ました。将来的にZZ時代になっていくと思うのでこちらもチェックしていきたいです^^
ガンキャノン・ディテクターの動画
★2なのになかなか出てくれなくて40連ほど回しました。。。
試乗動画公開中!
要点をまとめた動画はこちらです!
毎週新機体情報をいち早くお伝えしています!是非チャンネル登録をお願いします!
スキル・スペック マドロックとの比較など
コスト450スタートの地上専用支援機(地上適正あり)で、僕が引いたのはコスト500 Lv2です。
コスト450帯で避けては通れないのがマドロックやゲルググJとの比較です。特にマドロックは最強支援機と呼ばれることも多く、実際戦場でも活躍していますよね。
コスト500マドロックとの比較(カッコ内にディテクターの数値)
機体HP 14000 (16000)
耐弾 20 (27)
耐ビ 19 (20)
耐格 16 (7)
射補 33 (41)
格補 16 (9)
スピード 125 (115)
スラスター 55 (50)
HPや耐弾・耐ビはディテクターの方が優れています。マドロックは耐久性がある方では無いですからね。
スピードやスラスターも負けている感じがするのですが、地上適正も相まってディテクターの足回りはかなり良好に感じます。
格闘も負けていますが、元々格闘でダメージを出すタイプではありませんし、格闘初期値が低い分、カスタムした時の射撃上限も必然的に高くなります。
マドロックは格闘の初期値が高い分、射撃補正が低くなっています。
高性能バランサーの有無
高バラの有無も大きいです。マドロックはバランサーを持っているのでスラスター>タックルのような手を使う事もできます。
ディテクターの強みは
・良好な足回りで汎用に追随しやすい
・ある程度の耐久性
・3種類のよろけ武器
といったところです。
肩ビームキャノン以外の射程は長くありませんが、中距離300m程度でよろけ継続や追撃で火力を出していけるのは大きいです!!
武装については後半で詳しく解説していきます。
スキル 機体固定装置 高精度砲撃
この機体の特徴として、タンク系の多くが持つスキル
機体固定装置 高精度砲撃
を持っていることが挙げられます
要約すると
しゃがみでよろけ軽減(蓄積よろけは有効 / 下格で大よろけになる)
&火力UP
ということです!
しゃがみ中はN格闘でもよろけないため、N下のNだけ軽減してその後立ち上がって下格にカウンターなんてこともできるようです!
スキル発動時は股間のアレがこうなってこう!
武装 3種のよろけ兵装が強み!
前述のまとめ動画でも紹介していますが、3種の即よろけ兵装を持つのはかなりの強みです!
即よろけ1 専用BR[GN]
CT(クールタイム 発射間隔)は3.5秒で切り替え1秒。例えばバズ系の武器と同じ時間に切り替えを行っても、バズ系は発射可能になるまで2秒程度かかるのでこちらの方が早く撃つ事ができます。
よろけ値は30%
打撃
打撃モーションはガンキャ系と同じ。リーチも短くバランサーも無いので自衛も難しいレベルです。
よろけ軽減から歩いて接近できる距離なら格闘を出すことも考えられます。
※ちなみに弱判定
即よろけ2 肩ビームキャノンx2
肩ビームは2門同時発射で、それぞれが36%ほどのよろけ値を持っています。
(動画内でも紹介していますが、ビームを一門分だけ当てたあとにバルカン(2%)が32発でよろけた)
静止射撃でジムキャIIやジーライン・フルカスタムと同じような武装です。
バルカン
バルカンはよろけ値も2%で低いため、追撃に使うなら肩ビームガンの方が良いでしょう!
肩ビームガン
よろけ値は5%ですが速射性が高くヒート率も低いです。
中距離なら即よろけからこのビームガンでダメージを追加していくことができます。
BR付属グレネード
こちらは専用BRに付属されたよろけ武器で、1発撃ちきりのグレネードです。
ガンダムのBR[SN]やザクII改初期装備のマシンガンに付属しているものと同じようなものです。
バズーカなどと同じ感覚で使う事ができますが、切り替えなども早めなので緊急回避を持っていない機体ならBR>グレでよろけ継続ができる場面も多いです。
肩ビームキャノンは切り替えなどが遅いため、肩ビームキャノン>BR>グレネードの流れを意識するとより長い時間拘束できるでしょう。
感想
汎用機に乗っていると錯覚してしまうほど足回りが良く、個人的にはガンキャノンタイプDに兵装を追加して支援機にしたようなイメージを持っています。
汎用機に追随しやすく、中距離から火力支援する運用とかみ合っています。
豊富な武装があるため、よろけ取りや緊急回避狩り、よろけ継続などどれかが可能になっていることが多くとても便利です。
マドロックと比較されることは多いですが、あちらはキャノンしか即よろけが無いため、差別化は充分できているでしょう。
・ホバーが苦手
・静止撃ちが苦手
という方には充分おすすめできます!
解説動画の他、バトオペ2では出撃が無料になったので初心者新兵さんを支援する活動も行っています!
チュートリアルも増えてきましたが、まだまだ充実しているとは言い難いバトオペ2。まずはタイマン技術などを磨いて基本的な戦闘ができるようになりましょう。
初心者向け基本~応用のテクニック集 解説動画についてはこちら
ダウン追撃についてはこちらで解説しています
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!