バトオペ2 支援機 ジム・キャノン(ジムキャ)の
・立ち回り
・特徴
・注意点
・注目スキル
・格闘優先度
・おすすめMAP/ステージ
などを要点を絞って初心者向けに解説しています。
MS | ジム・キャノン ジムキャ |
---|---|
シリーズ | MSV |
説明 | 200支援のオーソドックスな機体でゲーム開始時に所有している。 ザク・キャノンとの違いはシールドがあることや、スモークが無い事。 運用方法は似通っているがジムキャは宇宙でも使用可能。 地上ではザクキャの方が人気で、250になると宇宙専用のジムキャ(空間突撃仕様)が出てくるため、低コスでも活躍の場が少ない。 |
コスト | 100~ 支援機 |
タイプ | 近○ , 中◎ , 遠〇 |
出撃 | 地 / 宇 両方に出撃可能。 |
環境適正 | なし |
格闘優先度 | 弱判定 |
注目スキル | 観測情報連結(敵機のHPバーを表示する。) 高性能航宙ジンバル(宇宙で上下の射角を広げるスキル。汎用などには無いため、上・下を取った時に射撃で先手を取りやすい) |
推奨装備 | マシンガンも装備できるが、ビーム・スプレーガンも面白い。よろけ値が高く30%。キャノン>ビームでマニューバーアーマー(MA)も止めやすい。 「蓄積よろけ」についてはこちら バトオペ2 蓄積よろけ について |
注意点 | |
推奨マップ | 地上ではザクキャ、宇宙ではギガン(同コストで高性能AMBACがある)に出番を奪われがち。 地上 墜落、無人都市、砂漠、多くのマップで出せるが、ザクキャの方が好まれる傾向にある。 宇宙 どのマップでも出す余地はあるが、宇宙では機動性の高い汎用・強襲が有利。支援機枠は1機程度が望ましいでしょう。 要塞内部ではコスト200ならバズーカ装備のザクI指揮官がよく選ばれる。資源衛星や暗礁宙域で他に選択肢がなければおすすめです。 |
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!