バトオペ2 新機体 【ゲルググ・ウェルテクス】が実装。使い方などを解説していきます。
画像引用:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(gundam battle operation 2) bo2.ggame.jp ©創通・サンライズ
目次
ゲルググ・ウェルテクス
漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』より。
外見はなんとリゲルグの部品をくっつけたゲルググ!
目玉のスキルに高速移動中に機体を反転させる「急速旋回」というものがあります。
動画なども確認しましたが、急制動ターンよりも素早く180度ターンが可能でかなりカッコいい!!高速移動時にできるというのがまたスゴイですね。
使いこなせば宇宙でさらに変態的な軌道が可能になるでしょう!
入手条件
こちらの機体はなんとガチャではありません!!特定の条件を満たせばだれでも入手できます。
最近実装された「指令書」というミッション。
5段階の指令があり、このリゲルグ・ウェルテクスを入手するにはなんと「宇宙A-到達」という条件があるのです!
宇宙をそれほどやらない人でもB帯程度には居るものですが、Aに入るとなると高性能AMBACや宇宙の急上昇・下降のテクニックは必須。
運営は本機で宇宙人口を増やしにかかっていますね!
宇宙の基本動作についてはこちらの動画をご覧ください。
Twitterでも多くの反響を頂きました。
#バトオペ2 ゲルググ・ウェルテクスの入手条件が宇宙A-みたいです。
A帯を境に圧倒的に違うのが
1.高性能AMBAC
2.急上昇/急下降
が使えているかどうかだと思います。
以前宇宙の基本操作まとめ動画を作ってたので良ければ!(手チラもあるよ!)https://t.co/Vk3YHcC04o pic.twitter.com/QDW580CcQo— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) May 26, 2021
#バトオペ2 宇宙の基本操作に関して、たくさんの反響ありがとうございます!
高性能AMBACや急上昇・急下降の練習方法、その重要性について解説しました。
初心者がやりがちな「NG挙動」、後半ではおすすめ機体について全コスト解説しています。https://t.co/nPqgOh7Q5w pic.twitter.com/1kFh959C70— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) May 26, 2021
上記で紹介した、高性能AMBACや宇宙適正について解説した動画がこちら
高性能AMBACや急上昇・下降の重要性、宇宙でのおすすめMSやチョイスの基準について解説した動画がこちらです。
その後、宇宙マップの解説も行いこちらも多くの方に見て頂いてます!
先日もやったのですが宇宙訓練もやってますので是非気軽にご相談ください!
新機体情報
コスト600 地上・宇宙両用の強襲機です。
主兵装はメガ・ガトリングですがフルチャで即よろけも取れるガーベラビーマシにも換装可能。
個人的には即よろけがとれるガーベラを選択しました。強化も入って蓄積もとりやすくなっていますからね。
ガーベラ=4発よろけ
メガガト=7発よろけ
特徴的な青いビーム・ナギナタはカッコイイ!
ミサイルはリゲルグのもので、弾道は一旦上に行くのでRジャジャやGLAのミサイルほど当てやすくなく、難しいなと感じました。
ビームガンもゲルJのスポットガン的な感じで4発よろけ。使いやすいです。
2種格闘で下>下>下などのコンボも無理なく入る切り替えが早めの武装です。
シールドはHPはそれなりですが面積が小さくお守り程度。
全体的にハイスペックにまとまっている優秀な機体だと思います。急速旋回などのスキルは使いどころが掴めず、まだまだポテンシャルが引き出せませんが、機動性が高く乗っていて楽しい機体ですね!
配信動画はこちら
0:00 宇宙レート(A+に到達しました!)
3:27:20 ゲルググ・ウェルテクス試乗
3時間半~からウェルテクスの試乗が始まります!
新機体が引けた時は情報をいち早く公開しています!是非チャンネル登録してくださいね^^
YouTube R教官 新機体情報再生リスト
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!