2019年6月27日 機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(バトオペ2)に強襲機体 ジーライン・ライトアーマーが追加されました。
実際に乗ってみた感想や考察、コンボ、初乗り動画などを紹介したいと思います。立ち回りの参考にして頂ければ幸いです。
目次
ジーラインライトアーマー(GLLA)
ジーラインはMSV、そしてPS3版の『機動戦士ガンダム戦記』に登場するMSです。
「ガンダムの量産型」とされ型式的にはRX-81となっています。僕は前作バトオペでその存在を初めて知りました。
前作でもライトアーマーは強襲(格闘)枠で、今後のネタバレにもなりますがバリエーションとしてスタンダードアーマー(多分汎用)とアサルトアーマー(多分支援)があります。
ライトアーマーも前作と変更された仕様が多いので参考までにですが・・・
スタンダードアーマーは即撃ちよろけのBRと、足が止まるもののガトリングを備えています。
アサルトアーマーは支援ながら緊急回避と高性能バランサーを持ち、ショットガンまで使えるかなり特徴的な支援機枠でした。
演習場試乗 コンボ動画など
通常BR装備の連邦系MSは下格>ビームライフル>N下 といったコンボがオーソドックスです。
しかし、ジーラインの場合は格闘威力がイマイチなため、このコンボは火力がでません。
下格>ビーライ>N下 一応演習場でも入るけど火力イマイチ。ミサイル無い時用。#バトオペ2 #ジーラインhttps://t.co/Q71Ha9A228 pic.twitter.com/2QkbuQjKYi
— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) June 28, 2019
最大火力?コンボ
そこでスラ撃ち(高速移動中にも撃てる武器を使う)のできるミサイルを組み込むのがジーラインの火力を最大限に生かすコンボです。
強制噴射スキルを使うことでミサイル全弾を打ちこむことができます。しかし、強制噴射は通常の高速移動よりもスラスターを多く消費するため、カスパによってはOHしてしまうでしょう。
下>ミサ8発>N下 最大火力だけどスラ消費大
強制噴射利用なら 下>ミサ8発>N下 最大火力だけどスラ消費大(強制噴射Lv3装備)#バトオペ2 #ジーラインhttps://t.co/Q71Ha9A228 pic.twitter.com/K4PHG4WEJ8
— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) June 28, 2019
おそらくですが、強制噴射でスラ移動後の硬直を回避し、その分ミサイルを多く発射できているのですが、得られる恩恵はミサイル1発分です。
スラ節約コンボ1
強制噴射を用いなくても、ミサイル7発は入れることができるのでこちらの方が追撃後の立ち回りにスラスターを残せるメリットがあるかもしれません。
(スラ移動とスラ移動の間に一瞬歩きがある)
強制噴射をギリ使わないタイミングで 下格バックブースト>ミサ7発>N下#バトオペ2 #ジーラインhttps://t.co/Q71Ha9A228 pic.twitter.com/Zf9RSzjjf3
— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) June 28, 2019
スラ節約コンボ2
さらに低燃費な火力の出し方として、下格後のブーキャンだけでミサイルを7発+N下も可能です。
バックブーストじゃなくても回り込みスラ で 下>ミサ7発>N下 スラ節約可能。爆風あるので意外にズレても当たる。#バトオペ2 #ジーラインhttps://t.co/Q71Ha9A228 pic.twitter.com/CMa8fTR8Pc
— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) June 28, 2019
ただし、これは格闘を当てる位置・距離感や、ブーキャン方向などがかなり大切なため、練習が必要だと思います。
浪漫コンボ
これはBD系にはない三連撃の強みもフルに生かしたコンボです。
キモはよろけのタイミングをしっかり押さえることなのですが、実戦でやろうとしてもミサイルでよろけを継続するのがとても難しいんですよね。
浪漫的なコンボ。3連撃はBD2に無い強みですね。
フルチャ
>N横N(2回よろけ取る)
>ミサ(時間調整してよろけ取る)
>N横下
>ノンチャ
>N下
(敵コスト500ガンダム)#バトオペ2 #ジーライン pic.twitter.com/xN9BVmVxvk— 【R教官】バトオペ2 攻略情報ブログ運営中! (@GboMovies) June 28, 2019
ザメルくらい的が大きければできそうなのですが・・・(笑)
うまく行くと格上コストの汎用相手にも瀕死級のダメージを与えられます。浪漫です。
解説動画の他、バトオペ2では出撃が無料になったので初心者新兵さんを支援する活動も行っています!
チュートリアルも増えてきましたが、まだまだ充実しているとは言い難いバトオペ2。まずはタイマン技術などを磨いて基本的な戦闘ができるようになりましょう。
初心者向け基本~応用のテクニック集 解説動画についてはこちら
ダウン追撃についてはこちらで解説しています
バトオペ2の質問や訓練希望の方はこちら!
バトオペ2の初心者向け訓練を行っています!
IDをコメントで頂ければ僕の方からフレンド申請します。(もちろんIDは公開しません)
フレンド登録後、日程を決めパーティなどでボイチャをしながら模擬線・訓練を行っていきましょう。
質問のみでももちろんOK!
【バトオペ2 初心者向け】新兵支援科
訓練受付・相談窓口はこちら!
初心者向け動画多数!毎週新機体情報もいち早く公開しています!