バトオペ2 フルアーマー・スレイヴ・レイス(FAスレイブレイス) が実装!武装や使い方などを紹介します。
新機体試乗はYouTubeで!
フルアーマー・スレイヴ・レイス まとめ 使い方 解説【R教官】FAスレイブレイス
画像引用:機動戦士ガンダムバトルオペレーション2(gundam battle operation 2) bo2.ggame.jp ©創通・サンライズ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
偽装伝達装置、機体固定装置持ちのコスト400支援機です。
これらのスキルについては若干クセが有り運用にも注意が必要と言えるでしょう。
こちらの動画ではよろけ軽減スキルについてまとめているので一緒にご覧ください。
◆YouTube よろけない!スキルや仕様のまとめと対策について
よろけと蓄積よろけ / マニューバーアーマー / 衝撃吸収機構 / 機体固定装置 /フライトシステム / ダメージコントロール / シールド / 急速旋回 / バイオセンサー
メインウェポンは専用のマシンガンですが射程が250と短く、支援機と相性が悪いかもしれません。
他のサブウェポンも400~450mのためその距離感で戦える陸戦型ガンダム用ビームライフルの方が相性が良いでしょう。
ビームサーベルはシンプルな連邦モーションで扱いやすいです。
マニューバー撃ちが出来る胸部バルカン、閃光弾は便利です!
高速移動で接近しながら着地の瞬間に閃光を撃てばダウン格闘が確定するタイミングで行う事ができます。
蓄積性能の高いガトリングは機体固定装置と併用することで対面する敵との打ち合いに有利です。
ただし、敵の武装が蓄積を取りやすい武装だった場合は普通によろけを取られてしまうので注意しましょう。
ハーフミサイルランチャーは弾速が遅く使用感にはクセがありますが即よろけ武装です。
盾は大きめでHPも多いので有用ですね。
感想としては
「偽装が活かしにくい(それだけを意識して戦うべきではない)」
「固定装置&バルカンが強い」
「ザクハーフキャノン&Ez8WRのような感じ」
といった所でしょうか。
火力が無いわけではありませんが武装回しや運用はクセがありやや玄人向けという感じです。レートではシンプルに火力の出せる機体の方が喜ばれるでしょう。
バトオペ2の新機体情報、テクニック解説動画、お悩み相談から初心者訓練まで。上手くなりたい人を応援します!YouTubeチャンネル登録&ご相談お待ちしてます!
こちら↓のアイコンをクリックしてR教官のYouTubeチャンネルにリンク!
バトオペ2 初心者~上級者向けのYouTube動画再生リストはこちらから
初級編
中級編
上級編